fc2ブログ

じゃらんじゃらん

じゃらんじゃらんとはマレー語でお散歩という意味。大好きなマレーシアやテニス、お仕事や大切な人達のこと、日常のどーでもいい話なんかをお散歩気分で書いてます。どなたでもお気軽にコメントしてください♪

Kヨちゃん。

彼女は、ダウン症という知的障害を持っている。

高校まで養護学校に通っていて、卒業後うちの授産施設
(=障害者への就労支援を行う施設)にやってきた。

彼女と仕事をするようになって、かれこれ4年になる。


Kヨちゃんは、ちっこくて、ぷくぷくしてて、めちゃ可愛い。

わたしは、うちの製パン部のメンバーは基本的にみんな大好きだが、
特にこのKヨちゃんがお気に入りだ。

どんなに仕事が忙しくても、しんどくても、
彼女がいるだけで、なぜか癒されてしまう。

製パン部の大切なムードメーカーだ。


Kヨちゃんはカスタード作りの達人。

4年前は、計量もできない&カスタードをいつも焦がしてしまう、
といった状況だった。

それがいまでは、すべてひとりでパーフェクトにこなす。

彼女が作ったカスタードを使ったパンはどれもとても人気がある。


そのほか、「エピ」という麦の穂の形をしたバケットの成形が得意だ。

以前は、ちょっと目を離すと、鉄板に入りきらないくらい
ひょろ長いパンになってしまうこともしょっちゅうだった。

何度教えても、「あんた、それわざとやってるでしょ?」
と思ってしまうくらい、なかなか直らなかった。

もちろんそのパンは、お店には並ばず、
お昼ごはんとして、いつも私のお腹におさまっていた。 

が、いまでは全部同じ形・適度な長さに成形できる。

焼き菓子の計量や包装も、誰よりも早く、正確にこなせるようになった。

もちろんその背景には、職員が何度も何度も、
あの手この手を使ってサポートしてきた、という苦労話もあるのだが、
彼女の意欲や吸収力の高さはすばらしいものがある。 


Kヨちゃんの口癖は、「ゆるされる?」。

たまにうっかりぶつかってしまって「ごめんっ!」と謝ると、
にこにこしながら

「ゆるされる?」と、言ってくれる。

あ?、癒される・・・。


それからいつも、「Tさん、だいすき!」とか
「かっこいー」(?!)とかいって、
ぎゅむぎゅむ抱きついてきてくれる。 

すると、私の背の半分くらいしかないちっこい彼女を、
私はめいいっぱいぐりぐりして愛情のお返しをする。  


愛想がいいもんだから、お客さんにも大人気だ。 

でも、同じダウン症のCえちゃんにはライバル意識むんむんで、
露骨ないじわるもする。これはまったくもって、たちが悪い。 



また、自分の世界に浸ることも多い。 

今でこそなくなったが、以前は仕事終わりに掃除をしてもらっていると、

「わたしはかわいそうなシンデレラ?」

といいながら、しくしく泣いていることもあった。 
彼女には申し訳ないが、これにはめちゃくちゃウケた。


最近は、よく彼女の隣にいるであろう誰か(私たちには見えない)と、
ケタケタ笑いながら、すごく楽しそうに話をしている。

いつも幸せそうで、心から仕事を楽しんでいる彼女を見ていると、
忙しさでトゲトゲした心が自然と丸くなる。 

Kヨちゃん

私の手で遊んでいるKヨちゃん。


4月から、障害者自立支援法という法律が施行された。

これまで施設で様々な支援を受けてきた障害者は、
一律10%の利用料負担が課せられることになった。

授産施設においては、ただでさえもらえる工賃が安いのに、
もらっている給料よりも多くの利用料を払わなくてはならない、
といった理不尽が生じている。 

自立を支援する、という名目の法律であるにも拘わらず、
自立生活を目指してがんばっている多くの障害を持つ人々にとっては
死活問題になってきている。 

日本では、知的・身体・精神の障害を持つ人の割合は全国民の約5%、
そして高機能発達障害などの軽度の障害者をも含めると、
国民の約1割がなにかしらの障害を持っている、
といわれている。

しかし、一般的に健常者と言われる私たちは、
日常生活において障害者と接することもなければ、
こうした人々の現状も知らない。 

私も、この仕事に携ってなければ、
障害を持った人々と深く接する事はまずなかっただろう。

この背景には、過去に莫大な数の大型入所施設や養護学校を
どかどかと建設し、そこに障害者ばかりを集めてきたという、
歴史がある。

ここ十数年は、日本政府もこの失敗を大いに反省し、
障害者を地域に帰そう、という施策を打ち出し、試みている。

が、一旦障害者のいなくなった社会に、障害者を戻す、
ということは容易なことではない。

特にソフト面において、社会が障害者を受け入れ、
支援できる状況が整っていない。

この点においては、マレーシアはじめアジア諸国は
ある意味進んでいるといえる。

福祉にかけるお金がないからこそ、地域でなんとか障害者を
支援していけるしくみ作りに、地域ぐるみで取り組んでいるからだ。


日本の教育の場では、統合教育や包み込み教育といった、
障害児達を、養護学校ではなく、一般学校の中で、
それぞれの能力や状況に応じた教育・支援を行なっていこう
という取り組みが、最近では増えてきている。

障害児たちもがあたりまえに地域で学校生活を送ることよって、
なによりも健常の子供達が、障害について、そして障害児たちが
必要としている支援について、自然と学ぶ事ができる。

そうした実践が、どこの地域でも行なわれる事によって、
将来社会人になったときも、普通に障害者や高齢者などを
受け入れられる社会が形成されるのではないだろうか。


障害者に限らず、人は元気な人ばかりではない。
だれもがみな弱い部分を持ち、得手不得手があり、
互いのそれを理解しあい、認め合い、
支えあって生きていく必要がある。

これは偽善ではなく、人として、あたりまえの事なのだ、
と私は信じる。

ある意味、日常生活において障害を持った人々と接する機会が皆無だ、
という今の社会は異常な社会なのではないか、とさえ私は感じている。



Kヨちゃんの話に戻る。

 
彼女のもつ特徴に対する理解と、適切な支援さえあれば、
彼女は一般企業で就労できる、と私は本気で考えている。

彼女だけではなく、他の利用者たちにも当てはまることだ。

障害者ばかり集められた異質な授産施設という場所で、
安い工賃しかもらえない今の状況に縛り付けていてはいけない。

もちろん本人や保護者の意思が最優先だが、 
彼らの持っているものを活かせる場所を開拓し、
少しでも多くの収入を得て、親なき後も施設の中ではなく、
地域で自活できるような基盤をなんとか作っていきたい。 

しかしこのご時世、障害者にとって一般就労は、とにかく難関だ。
仕事の出来云々よりも、職場での人間関係が最大のネックとなる。


そのため、うちの施設独自で障害者の雇用を生み出していく、
という新たな事業を始める。 

具体的な解決にはならないかもしれないが、
とにかく前に進まなくてはならない。 

より多くの可能性や選択肢を提示していくこと、
障害を持った人々が、周りの人々から必要な支援を受けながら
暮らしていけるよう、地域社会の理解を促していくこと、

これが最大の課題だ。



課題は山積みだ。

なのに、目の前の業務をこなすのにいっぱいいっぱいになってる
日々に、ただ焦るばかりだ。

テニスだってしたいし、休みにはしっかり遊びたいとも思う。


福祉は、結果が出るまでにとても時間のかかるものだ
ということは分っている。

それでも、具体的な目に見える結果が出せていない自分に、
やっぱり腹が立ったりもする。 
今日、帰宅すると私宛に一通の手紙が届いていた。


なんとなく、どきどきしながら開封すると・・・

な、なんとっ!!

アジカンライブのチケットげっとぉ?っ!!


の、お知らせだった。

わーい
1月とまだだいぶん先だけど、
アジカンのライブは初めてなので、楽しみだな?☆

それもこれもみんな、おねーさまのお陰です。
ねーちゃん、ありやとー 

ちなみにぱー子の姉と姪っ子は、
私も顔負けのアジカンファンでございます。 



私は基本的に、どんな音楽でも、耳に心地よければ聴く。

中でも、Carpentersとかthe Corrs、ENYAや
ボサノバなんかの癒し系のをイチバンよく聞く。
朝も夜も、なんとなしに流していても、耳障りでないからだ。

邦楽では、平井賢とかゆずとかスピッツが好きだな。


でも、なぜかこの1年くらいは、アジカンをよく聴いている。


学生時代は、今より激しい性格だったので(笑)、
Bette MidlerやJanis Joplin、Beatles、Bon Jovi、
Deep Purpleなんかが大好きだった。
ブルーハーツのコンサートもよく行った。


基本的には、のんびりまったりが好きだけど、
きっと私の中でどこか激しい部分もあるんだろな。



そういやこないだの朝までカラオケの時は、
Pヨとアジカン熱唱して気持ちよかったなー。
Pヨさん、次回は是非ともリライト、お願いしますね

米菌のドラゴンボールやKさんのカガーワ、
MりんのB'zも最高でした。

ハニーとKむーは、歌上手すぎっ

そしてそして。

小力がまた見れて、感無量?っ
肝心のハニー☆は喜んでくれたかな?? 

ジョジョンの入念な下準備にはうならされました。
フルメンバーではない&即席だったとはいえ、
素晴らしい出来でした(笑)
小力のみなさま、ほんとに乙でした☆ 


また、みんなでわいわいやりたいものデスね
最近気づいたこと。

それは、私は自分で思っていたよりへなちょこである、
ということ。


金沢に引き続き、再び寝込んでしまった。

今は抗生剤と鎮痛剤が利いてる様で、
ちょっと体と頭を起こすために、これを書いている。



どうやら、最近の自分には、疲労のボーダーライン
ってのがあるらしく、それを超えてしまうと
眠っているウイルスが暴れだすらしい。


これまでは、どんなに無理をしても
眠ることで大概バランスがとれていた。

テニスや仕事を通じて、かなりの体力をつけることも
できてたように思う。


が、最近では過剰な無理はきかなくなってきたようだ。

こんな書き方をすると、おばちゃんみたいで悲しくなる。

が、どうやらうまく付き合っていかなくてはならない、
現実らしい。 


私は昔から、やりたいことに関しては、
異常なまでに自分をこきつかう。らしい。(友人&家族談)

昔からの私をよく知るさやかには、

「今更何言ってんですか。
 今頃気づいたんですか。」

と笑われそうだ。


金沢では、寝込んだところで、頭を使う仕事だったため、
なんとかやるべきことはこなせた。

が、今の仕事は体が資本。
体がいうことをきいてくれなければ、お話にならない。

無理をしたことで、結局は職場の同僚に迷惑をかけてしまう。


体調を崩して弱気になっているせいかもしれないが、
自分のへなちょこさに、凹む。 

テニスだけでなく、自己管理に関しても、
もっと大人にならなくては、

と痛感している。


うー、納豆食べるであります・・・。 
今朝は4時起き出勤だったのに、なぜか眠れない

体が疲れすぎてるのかなぁ。 

いつでもどこでもぐっすり眠れるのが自慢だったのに・・・。


そんなわけで、重い体を起こし、ぼや?っとブログを書いている。



今日は「納豆」について。 


納豆。


しいたけに負けず劣らず、私はコイツがニガテである。 


これまで生きてきて、過去に3回挑戦したことがある。

食べたときの形状は、?ナマ?てんぷら?チャーハン

いずれも、一口でアウトだった。(ナマは一粒)


におい、味、見た目。
すべてにおいて、全身が受けつけない。



でも、これほど毛嫌いしてるのに、何故挑戦するのか?


それは、納豆のそのすばらしさを重々理解しているからだ。


しいたけなんぞ、食べなくても他の食品でその栄養素が十分補える。
しかし納豆の効果は計り知れないものがあるのだ。



まずは、『骨を丈夫にする』効果 


現代人の多くはカルシウム不足だが、私は骨密度が平均値よりも低い。
母が骨粗しょう症であるため、私は予備軍だ。

昔から牛乳を1日約500?1リットルは飲んでいる。
魚も中心のでっかい骨以外は全部食べる 

が、もともとカルシウムを吸収しにくい体質なのだろう。

そんなわけで、2年ほど前からサプリメントを摂るようになったが、
このサプリメントとやらを私はあまり信用していない。 



カルシウム不足を補うためには、納豆に大量に含まれているビタミンK2を取る必要がある。

このビタミンK2が、骨を丈夫にしてくれる。


特記すべきは、ビタミンK2を取ることができる食品は「納豆」しかない、という事。

ビタミンK2は本来、人間の腸内にある大腸菌が作り出しているもの。

年を取ると骨が脆くなってくるが、これは加齢によって菌の働きが低下し、
ビタミンK2が作れなくなったことが原因である。

納豆菌は、人間の大腸菌と同じように、ビタミンK2を作り出す働きがある。


驚くべきことは、納豆菌は、大腸菌の7倍以上のビタミンK2を作り出してしまうのだ



その他、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」も、数ある食材の中で納豆だけが含む酵素である。

これは、血液を固まりにくくし血液の流れをサラサラにする。

ということは、脳卒中や心筋梗塞、動脈硬化など生活習慣病予防に役立つ。


また、『イソフラボン』は、女性ホルモンに働きかけ、骨粗鬆症の予防以外に、
美肌・美白の効果があるされている。



嫌い嫌いといいつつも、納豆はまさに私にとって夢のような
「あこがれの食材」なのである


ナットウキナーゼのサプリや粉末なんかも市販されているが、
私は体に必要な栄養素は、なるべく食べ物から摂りたい。



そこで。

誰か、納豆を美味しくもりもり食べられる方法を教えてください。

もしくは、抵抗なく食べられそうな、美味しい納豆の種類を教えてくださーい
私達日本人にとって、マレーシアはあまり馴染みのない国である


私も縁あってマレーシアと深く関わることになるまでは、
マレーがどこら辺にある国かさえよく知らなかった。

しかし、マレーのひとびとにとって、日本はヒジョーに身近な国である。


トヨタ・ホンダ・スズキ・マツシタ・パナソニック。

これはマレーに限らず万国共通だ。


意外にマレーで有名なのが、「アンメルツヨコヨコ」。

肩こりがひどいマレーの人たちに愛用されている


ちなみに私は、マレー人に自己紹介するときまって、

「ヨコヨコだ。ヨコヨコだ。」

と、言って笑われる。 


あんまりにもいつも同じ事を言われるので、

「どーぞヨコヨコと呼んでください。」
 
と、放置するようになってしまった。 

時には、「ヨコヨコはわたくしの祖父が発明した商品です」

と、平気でウソをついたりもする。 


また、「コドモライオン」も有名だ 

くりくりした目が愛らしいマレーの子供達に愛用されている。 



これも万国共通だと思われるが、日本のマンガはやっぱりとても人気がある。

ドラえもんはもちろんのこと、ドラゴンボール、ピカチュウ、
セーラームーン、しんちゃんなどが有名どころだ。

マレーに滞在中、住んでいた町の小学校から、
生徒たちに日本の紹介をして欲しい、との依頼を受けたことがある。


ありきたりではあるが、浴衣を着てその小学校へ出向き、
体育館で新聞紙を使って折り紙を教えたり、日本の様子を話したりした。


その小学校で、「日本のことどれだけ知ってる?クイズ!」
をやってみた。


「日本で一番エライ人はだれだ?!」

という質問に、こどもたちは

「ドラえもん!」 

と、見事に口をそろえて答えてくれた。 


ある意味正しいのかもしれない。 




ちょっと真面目な話。

太平洋戦争中、日本軍がマレー半島やボルネオに侵攻し、
住民を大量虐殺したという悲しい歴史もあるのだが、
一部の人々を除いて、今ではすっかり親日国、
という印象を受ける。


これは、戦後マレーへの技術移転と投資に力を注いできた
日本政府の成果であるともいえる。


日本に憧れの念を抱いている人々も未だ多く、
学校教育の場でも、日本語を選択外国語として選べる学校が沢山存在する。


国としては、「ルックイーストポリシー」なるものを提唱している。

これは、「欧米諸国ではなく、アジアで驚異的な発展を遂げた
日本と韓国を見習おう!」という国をあげてのポリシーである。


が、今ではその発展にもすっかり陰りをみせ、経済問題ばかりではなく、
少子高齢化や家庭崩壊、年金問題、若年層のモラルの低下など、
重大な社会問題を多く抱える日本は、アジア諸国から見放されつつある感がしてならない。


実際、国全体にどんよりとした不安ムードが漂ってしまっており、
活気に欠ける。


マレー人たちと接していていつも感じる事は、
とにかくみんな底抜けに明るく、パワー全開である、という事。


もちろんじっくり話していると、それぞれみな色んな問題を抱えている。
生活も決して裕福であるとは言えない。 


しかし、決して贅沢を望まず、慎ましく、
そして足元にある幸せを、家族を何よりも大切にしている。 


どちらがよくてどちらがよくない、というそんな次元の話ではなく、
子沢山の家庭を支える地域間・家族間での連携やコミュニティーのあり方、
家族や高齢者を大切にし、自国に誇りを持つ姿勢、
多くを望まず今ある幸せに感謝する心や生きる力など、
マレーはじめ、日本とよく似た文化を持つアジア諸国から、
私たちは学び直さなくてはならない点が多くある、

と感じる今日この頃である。